パラオ ダイビング 2004/2/10〜15
昨年9月に初めてパラオに行った
そのときは風向きが悪く、パラオのNo.1ポイント、ブルーコーナーに一度しか潜れなかった
この1本は非常に印象に残ったダイビングで、ブルーコーナーに潜りまくれる季節に、また来ようと
リベンジを決めていた
そして今年、潜り始めの地としてパラオに再度やって来た
バラクーダ―の群れ、ブルーコーナーにて
これぞパラオ!
今回、マダラトビエイが頻繁に姿を現してくれた
これだけ見れば、もうマンタと見間違うことはないだろう
と言いつつ、肝心のマンタは。。。見られました。3匹も
早朝のジャーマンチャネル、捕食エリアにて
今までマンタは1回しか見たことがなかった。それも遥かかなたで
今回は間近で、優雅な泳ぎを長時間見られた
朝から満腹
でもマンタが現れたのは、この1本のみ
そうそう簡単には出てきてくれないんだ。また今度ね
ディマージュXtのハウジングにワイドコンバージョンレンズが付けられるということで
ワイドな写真にチャレンジ
いまいち感覚が、まだつかめてないかな
ワイドに、ズームに、露出に、動画にと選択肢が増えたのはいいけど、
写真のできが良くなるわけではないのはどうしてなんだろう
以前のデジカメでバカチョンで撮ってたときの方が、出来のいい写真が多かったような。。。
パラオブルーの海に溶け込んでしまうウメイロモドキのブルーの流れ
そしてギンガメアジの群れ
かなり近くまで寄ってくるクロヒラアジ。めずらしいことらしいけど
近くで見るとかわいいヨスジフエダイ
念願のブルーホールに初ダイブ
ホールから外洋を見た時の海の青さは格別
青い海に溶けてゆく 深く深く
暗いところにいるからこそ、強調される光のまぶしさ
中央の写真のモデルはガイドのコージ君。今度パエリア食べに行きます
サメもナポレオンにも驚くことがない
海の中で私を判別する方法は簡単
みんながバラクーダ、ギンガメの群れに目線やカメラを向けているようなときに
一人タテキンに向かって猛ダッシュしている人物
それが私です
ブルーコーナーのハタタテハゼとタテジマキンチャクダイ
船上からイルカの群れに遭遇
適当に数えて100頭くらい
いつまで見てても、飽きないよね
今回行ったポイント
ブルーコーナー 6本
ブルーホール 2本
ニュードロップオフ 2本
ビッグドロップオフ 1本
ジャーマンチャネル 2本
タートルコーブ 1本
ゲメリスコーラルガーデン 1本
前回に引き続き今回も一緒に行った、きのっぴ〜さんの300本記念のケーキを囲んで記念撮影
私ももうすぐ200本だけど、記念ダイブはどこにするかな
盛大に祝ってくれるパラスポがいいか、でも3連続パラオは贅沢だな