29回目の富士山登頂
2010/7/10〜11


   

数年ぶりの須走口からの登山
吉田口、富士宮口は5合目までの道路、駐車場も整備されているので人気があるが、
ここ須走口はそんなに整備されていなく、マイナーな感じ
とは言ったものの、9時頃に5合目に着いたのに、駐車場は満車
路駐してくださいということで、路駐するはめに

5合目で食事などしながら、しばし空気の薄さに体を慣らす
高山病予防のためだ
いまだかつて一度も高山病にはなっていないが、念には念を入れてと

     

須走口は7合目手前辺りまで森林の中を行くので、それなりに楽しい
森林限界も分かるしね
それに登山路は改めて思ったけど、歩きやすい
吉田口のような岩場もなく、傾斜もそれほど急には感じない
下山は砂走りで一気に下ることもできるしね
しかも他の登山口よりは空いている方である
オススメの登山口である

   

そんなこんなで今宵の宿の本8合目の胸突江戸屋に着く
まだ15時前
これでゆっくりできる
とは言ったものの、なぜか山小屋では眠れた記憶があまりない
どうしてか寝られないものなんだよな
目をつぶり、横になって、体を休める程度
で1時には起きて、頂上を目指す準備をする

   

山小屋を出てびっくり
すでに頂上まで大渋滞
今週から全登山道で頂上まで開通し、初回の土日だからか
普段なら1時間半もあれば、頂上まで行けてしまうが、
一歩一歩ゆっくり進んでいくので、2時間以上もかかってしまった
ご来光は雲の切れ間から、頂上手前にて拝む
何度見てもいいものである

あれだけの大渋滞である
山頂は大混雑である
ここまで混んでたのは、今までで最高かも
ほとんどが登山ツアー客の団体のようである
少し脇にそれて、休憩し、剣ガ峰を目指す

     

剣ガ峰に向う最後の急坂を登りきると、
日本最高峰の碑が立っているが、これと一緒に写真を撮ろうと
ここにも行列ができていた
こんなのも初めてだ
7月初旬でこんなに混むようになってしまったんだなあ
9月に山小屋が閉まってから、静かな富士山にまた来ようかなあ

     

今回の登山記録
須走口5合目出発  10:48
新六合目       11:48
六合目        12:24
大陽館        13:10
見晴館         13:49
江戸屋         14:15
胸突江戸屋      14:47/2:25
頂上(久須志神社)  5:03  登山時間 6時間37分

下山開始       6:55
江戸屋        8:47
須走口5合目    9:14  下山時間 2時間19分


TOPページへ