日光旅行
2013/9/13〜15

修学旅行以来、日光に行ったことがないという妻のリクエストと、
自分もアクセラに乗り出して間もない時に行ってからずいぶん経ってもいたので、
日光にドライブ旅行に行くことにした。
平日だったこともあり、目立った渋滞もなく、4時間半ほどで日光に到着。
まずは神橋の近くにあるカフェレストラン匠でランチ。
歴史ある建物で名物のゆばグラタンを頂く・・・これは妻のもの
ゆばが苦手な私はカニクリームコロッケにした。
そして東照宮へ。
神々しい雰囲気、木々の濃い緑、小雨から来る湿気・・・
何らかのパワーを感じるような。
三猿の彫刻は「見ざる・言わざる・聞かざる」だけかと思っていたら、その他にもあった。
飲み過ぎでグロッキーな猿を介抱する姿もあったりして・・・違うか

一番見たかった陽明門はなんと長い修理工事中。ガーンって来る前から知ってはいたけれど。
カバーで覆われ、彫刻は取り外されているので、ほぼ見られない。ここまで見られないとは。
でも唐門がすごかったのと眠り猫に会えたから良しとしよう。
次の日はいろは坂を上がって、中禅寺湖周辺を観光。
最初は華厳の滝へ。
緑の中から落ちる毎秒1トンもの水量、迫力あるなあ。
とりあえず飲んでみよう、そして滝に打たれる人。いるよね、こういう人。

次は竜頭の滝。
滝の先端部もいいけど、しばらく上流側に登った所もなかなか見応えがあった。
お昼は中禅寺湖畔に戻り、新月というそば処で手打ちそばを食す。
天ぷらそばは結構な量があったが、おいしく完食。


腹も満たされたことだし、腹ごなしに戦場ヶ原散策をした。
赤沼自然情報センターでクマの出没が多いとの表示があり、おそるおそると向かったが、
散策者は多く、リュックに熊よけの鈴を付けている人も多かったので、昼間に遭遇することはまずないのではないか。
素人目にはそのままの自然が残されているように感じたが、どうなんだろうか。
この光景が変わらずにいてほしいと願う。

前回、アクセラで来た時にも戦場ヶ原の駐車場で写真を撮った記憶があったので、
今回はアウディA3との2ショット。
そしてこの日の最後は湯滝に行き、滝巡り完結。
で結局、今回の旅行で行った観光地はここまで。
次の日は台風18号の接近による大雨だったため、観光どころではなく早々に帰路についたから。

世話になった宿の紹介。
霧降高原の別荘地にあるザ・ページェントというペンションとホテルの中間のような宿。
9つの露天風呂があるのが特徴。私は朝風呂も満喫した。
夕食はフルコースってことで、これがなかなかどうして、うまかった。
連泊でメニューは違えど、2日続けてフルコースというのはきつかったけど。
2食付き、露天風呂付きにしては格安の宿泊代、その理由は泊まれば分かるはず・・・
おおむね納得できる範囲。また泊まってもいいと思った。
