2日目 5月1日(土) 〜晋州〜


晋州城へ

8:10に宿を出発し、朝のチャガルチ市場を少し歩く。
ふと、焼き魚のいい香りが漂ってくる。客がだれもいない定食屋だったが、 においに誘われ入ってしまう。
アジュンマ(おばさん)に「これを食べたい」と焼き魚を指 差して注文。
キムチの小皿5つ、豆腐チゲ、味噌汁、ご飯がついて、焼き魚、アジかな?で朝食をとる。
焼き魚を食べ終わるとアジュンマは、皿に焼いたばかりの魚をどんどん追加してくれる。
もういいって。計6匹くらい食べたか。朝から満腹。



市外バスターミナルのある沙上(ササン)まで地下鉄に乗り、ここからバスで2時間揺られ、 晋州(チンジュ)に到着。
晋州には晋州城を見るために来た。城といっても城跡なのであるが。
バスターミナルから歩いて10分で晋州城にたどり着く。
上がることも出来る楼閣、直石楼(チョッソンヌ)、
妓生(キーセン)が日本の侍を抱きかかえて投身したという義岩(ウィアム)と見て、博物館へ。
この博物館には壬辰の乱で使われた武器の展示が多かった。
動物は生きるため、食物連鎖の中で殺し合うが、人間同士は本来殺し合う必要なんて ない。
だがこれらの展示を見ていると、今も昔も武器の形こそ違うが、 殺し合ってきた歴史が続いてきているのだなと、むなしく思った。


     

川うなぎを食べる

城を出て、地球の歩き方にも載っているイルミジャンオという店で川うなぎ焼きを食べた。
甘い味付けで、焼き肉と同様、サンチュに巻いて食べる。
思わず微笑んでしまうほど、うまかった。

 

晋州夜景

歩く。その辺を。
晋州城のほかには特に何もない平凡な街だ。
川を渡って、晋州駅近くで宿をとる。この部屋はPC部屋だ。
少し部屋で休んだが、夕日が見られるか気になり、宿を出る。
まだ日は高い。ロッテリアにてコーヒーで一服。
19:00に再度、晋州城へ。まだ明るいなあ。
晋州橋の夜景を撮る。そのうち晋州城のライトアップが始まる。
いいじゃん、いいじゃん。
ああだこうだと写真を撮りまくり、宿に戻ったのは22:30であった。


     

   


1日目へ homeのページへ 3日目へ