3日目 5月2日(日) 〜順天〜
自己中なのだろう。
だから気の向くままに行ける一人旅をする。
宿を9:10に出て、歩いて市外バスターミナルへ行く。
順天(スンチョン)行き10:10発。
順天の発音は完璧だったようで、切符売りのアガシ(お姉さん)に聞きかえされずに切符を買える。
それなり。そう、それなりに。
贅沢はしない。けど、ひもじい思いはしたくない。
バックパッカーを極めると、いかに貧乏旅行ができたかで満足度を高める。
私はそこまでではない。
それなりだ。
順天に11:30に着き、近くの食堂でキムチご飯を食べる。
これから韓国の仏教における三宝(仏、法、僧)のうち、僧にあたる松広寺(ソングァンサ)に行く。
別に仏教徒というわけではないが、韓国の寺の雰囲気が気に入って、今回もいくつかの寺周りをした。
松広寺行きの111番バスは1日に21本と書いてあるが、何時に来るのかは分からない。アバウトだ。
公用バスターミナルで30分ほど待つと、やって来た。
雨は強くなる。松広寺には14:15に到着。
今日は日曜日なので人はそれなりにいる。
ここも紅葉の季節はきれいそうだ。
昨年秋に訪れた白羊寺(ペギャンサ)のようにバス停前には参拝客向けに食堂が並ぶ。
宿もいくつかある。
松広寺、工事中の建物が多いなあ。
雨は奇跡的にやみ、薄日も差してくる。
つい神懸かり的だとかと思ってしまいがちだ。
僧の寺とは言いつつあまり見かけないな。
あっ、やっと一人いたー。
17:00にバス停に戻り、バスを待つ。
ここからは光州(クヮンジュ)行きのバスもある。
行き当たりばったりなので、次に来たバスに乗ることにする。
次に来たのは順天に行くバスだった。
ということで順天に戻ることにする。
順天駅に18:20。駅前の食堂に入り、コムタンを食べる。
外見がきれいな旅館を選び、泊まる。中は意外に古かった。
TVで浜崎あゆみのPVが流れる。大衆文化開放かあ。