前編 〜徳寿宮、無等山〜


ソウル 徳寿宮

生きているうちにあと何回韓国の紅葉を見られるのだろうか
と考えたとき、そんなにないのではと
行けるときに行っておかねばということで、訪韓決定

ソウル市内はこれから色づいて来るかなというところ
徳寿宮(トクスグン)と雰囲気の良い路地



     

光州 無等山

     

韓国観光公社のホームページでの紅葉前線情報によると
光州(クヮンジュ)の無等山(ムドゥンサン)が紅葉のピークになりつつあるらしい
とのことでKTXで光州へ向かう

光州はオリタン(鴨鍋)が名物だそうで、オリタン通りなる通りで食す
明日は無等山へ登山だ



       

光州駅付近のコリアナ観光ホテルに連泊
光州駅前からタクシーで証心寺(チュンシムサ)まで行く。W6000で約\480
今回はかつてないほどの円高ウォン安のため、割安感は一層である
W1000が\80ほど。
\120くらいだったこともあるから、今回は多めに両替し、次回に取っておこう

証心寺までは20分ほど
ハイカーが多い。出店も多いので、コンビニで買わずに、ここでお弁当を買ってもよかった
チャンブルジェがとりあえずのゴール。約1時間半くらいだったか
ここまで来るコースはいくつかあるようで、光州駅前の観光案内所でもらった案内図を参考にして来た
遠く立石台という、石が林立しているところが見えるが、そこまでの登山道は通行止めになっている

ここで、昼食タイム
ススキの野原、青空、いい気持ち
紅葉は頂上付近ではもう終わっている感じだ

     

   

下山は元暁寺(ウォンヒョサ)方面に向かう
長い下山道であった
車道に出てからは、紅葉がいい感じになってきている

元暁寺は小さなお寺
元暁寺付近の食堂でパジョンにて小腹を満たす
客待ちタクシーはいないので、市内バスで市内へ戻る

   

光州は今までも何回か来ているが、バスの乗り継ぎで通過したりしただけ
街をちゃんと見たことはなかったので、見てみたかった
今回は連泊なので、一番の繁華街、錦南路(クンナムノ)に繰り出す

ソン・イェジンの最新映画のポスター
ミレナリオっぽいもの
飛び込んだ「男人専科」という洋服屋でシャツを格安で買ったが、色落ちするものであった
「女人専科」ってのも近くにあったけど、入ることはしなかった

     





homeのページへ 後編へ