後編 〜白羊寺、甲寺、ソウル〜


内蔵山 白羊寺

無等山の紅葉にいまいち納得がいかなかったので、
光州からも近く、以前に行って、圧倒されるほどの紅葉であった白羊寺(ペギャンサ)に行くことにする
光州の総合バスターミナルから直行バスが出ている。1時間ほどで着く

ピークには若干早かったが、なんのなんの、やっぱりすごいはここは
ちょうど紅葉祭りが開催されていて、日曜日でもあったので人手がすごい

寺と奥の山と絵画のような紅葉
またこの季節に来てみたいと思わせるほどであった


     

公州 甲寺

     

もう一か所、紅葉のピークであると情報を得ていた公州(コンジュ)の甲寺(カプサ)に行く
白羊寺→光州総合バスターミナル→大田(テジョン)→公州とバスを乗り継ぐ
公州高速バスターミナル近くのモーテルに泊まる

翌日、タクシーで甲寺まで行く。30分ほど。W14000にもなってしまったので、帰りは市内バスにする
ってか客待ちタクシーはいなかったんだけど


       

甲寺の紅葉は情報通り、今がピークのようだ
イチョウがきれい
韓国のお寺ならではの色彩とマッチしている

ソウル

   

最後はソウルにて久々の焼き肉
そして東大門(トンデムン)ドゥータでメガネを作ってもらった
最初はW80000渡したのに、W10000安くしてもらって
20分後に出来上がって取りに行くと、レンズ代が安くできたとのことで、さらにW10000を返金してもらった
結局W60000での購入。サービスいいねえ

最終日は明洞(ミョンドン)で恒例のCD購入と好きなブランドになっているWHO.A.U(明洞店とロッテヤングプラザ店をはしご)で洋服の購入
日本にもあればいいのに。あの独特な香りが気に入っている

     



前編へ homeのページへ