3日目 虎尾串、九龍浦、釜山


虎尾串

 

5時に起きた。ホテルの窓から灯台が見える。
辺りはまだ暗い。雲は多いが、どうだろう。
少し明るくなってから、外へ出る。
相生の手までは5分程。水平線の少し上までは雲がないから、日が出る瞬間は見られそうだ。
徐々に人が集まり出す。でも10人程度。三脚を用意するカメラマンもちらほら。

     

6:20、その瞬間が訪れる。
出た!ゆっくりと染まり始める空。
オレンジ色に輝く太陽が顔を覗かせる。見えたよ。日の出。
相生の手と太陽の位置を合わせながら、必死にシャッターを切る。
指の間から光がこぼれる。感動だ。今回2度目の感動の場面。
昨日の夜は不気味だった手が光を持ち、美しく姿を変えた。
これはいい。日が見えたのは数分。すぐに雲に隠れてしまった。
でも素晴らしかった。はるばる来たかいがあった。しばし広場でくつろぎ、バスで九龍浦へ戻る。

ちなみに虎尾串とは、韓国を虎の形に当てはめると、尾っぽの先の部分にここがあたるからそうな。

   

   

九龍浦

 

   

このバス、おばあちゃんしか乗ってない。
座席はすべて埋まり、急カーブが続く道をバスに揺られ、立ち続ける。

九龍浦に着く。なんとなく途中で降りたが、日本家屋通りの目の前であった。
そうここは、かつて日本人が住んでいて、街が形成されていた所。
神社跡は公園となっていて神社の面影はない。
何かの石碑があるが、刻まれていた文字はコンクリートで埋められ消されている様子が分かる。

     

   

家屋は改修が進んでいるようで、新しい感じのものが多い。
富士山の欄干があったり、面影は残っている。
人影はまばらで、ひっそりとしている。
過去に日本人がしたことを想像し、複雑な思いを抱く。

     

     

一通り歩き、浦項中心地へ行く。
竹島(チュクト)市場という市民の台所を見てみたかった。
韓国の他の市場と雰囲気は同じだ。ただ海産物を扱う店が多い。
強引なお兄さんの客引きに逢い、元々カニを食べたかったのもあって、素直に引き込まれ、カニ三昧。
出てきたカニは3匹。えっ?サービスするとは言われたけど3匹を1人で?
ズワイガニ、韓国語でホンゲと言うのだと店のおばさんに聞いた。
最初はうまいうまいと食べ始めたが、段々殻を破るのが手間で飽きてくるほど。
しばらくカニはいいや。充分過ぎるよ。
3匹でW28000だった。安かったのか、どうだか。

     

   

釜山

   

そして市外バスに乗り、釜山へ。
なんとなく旅の終わりを気付かされ、寂しくなる。
釜山まではたった1時間20分で着いてしまう。
2日かけて浦項まで行ったのに、帰りはあっという間。

地下鉄に乗り、今日泊まる唯一事前に予約しておいた東横インホテル西面(ソミョン)に向かう。
嫁に頼まれたMISSHAの化粧品とCDをいくつか購入。
おしゃれなカフェで一服。
ケーキだと思って頼んだものは実はアイスクリームだった。超ボリューム感。
釜山は都会だ。人のスタイリッシュさが違う。いなかばかり廻って帰ってくると、そのギャップに驚く。
ホテルにチェックインし、リュックを部屋に置いて、買い物に出かける。

     

初めて行くセンタムシティへ。
丁度、釜山国際映画祭をやっているので、その雰囲気をついでに味わうために。
レッドカーペットがひいてあるが、スターはおらず、想像するのみに。
TV中継をしており、活気がある。新世界百貨店とロッテ百貨店に行く。
WHO.A.Uはなくなっており、ジョルダーノ、H&Mで服を購入。

     

次にお気に入りの場所へ行く。
以前にその夜景を見た時に、明日から日常に戻り、仕事を頑張っていこうと思えた、そんな場所だったので。
そこはジャガルチ市場前から見た海の景色。
タルドンネのオレンジの家々の灯りが温かみがあってよかった。
そして西面の街をぶらつき、ホテルへ戻る。

 

今回購入したCDと洋服
キム・ジョングク Remake Album
KARA PANDORA
シークレットガーデン OST
T-ARA MIRAGE


2日目へ homeのページへ 4日目へ