4日目 釜山 三光寺


I Squareモール



朝、窓を打つ雨の音で目覚めた。雨かあ。それに風もあるね。
そうかあ。あまり外を出歩くことがないような行動とするかな。
明日は朝ホテルを出て、空港直行だから、ある意味今日が最終日だし、無理せずに。

ゆっくりと準備をし、9時前に宿を出る。
雨だね、間違いなく。

市内バスで三千浦バスターミナルへ行く。
調べたら10番バスがターミナルに行くようだったので、10番バスに乗ろうとしたら、
運転手はターミナルには行かないという。えっ、違うのか。何で?
で次に来た違う番号のバスに乗ると、ターミナルに行くという。
聞いてみるのが正しいってことか。

   

三千浦から市外バスで釜山へ向かう。
2時間弱で着いた。この運転手は運転がうまいと感じ、おかげでぐっすりと眠れた。

釜山での大きな目的、または唯一の目的とも言っていい。
それはWHO.A.Uに行くこと。
事前の調査では萇山(チャンサン)にあった店舗はなくなり、
最近、金海のI Squareモールに出来たことを知っていた。
なので西部バスターミナルから軽電鉄に乗り、ブワン駅に向かう。

I Squareモールは駅と直結。すぐにWHO.A.Uの店舗発見。一番目立つ手前にあった。
結構広いが、いやしかし客がいないな。日曜の昼間、これでやっていけてるのか。
閉店してしまうのも時間の問題か。

もうお昼なので、モール内で食事とするか。
とりあえずリュックをロッカーに入れたいのだが、探しても見つからない。
案内所らしきところもない。ん、隣はロッテマートか。あっちにならあるかもと行ったら、ビンゴ。
入口にロッカーはあり、リュックを収納。
でI Squareモール側のレストラン街でサムギョプステーキ定食を食べる。
まっ、こんなものか、レストラン街では。

   

さあWHO.A.Uへ行こう。
独特の香りはこの店舗ではしない。SPAブランドとなってからの商品展開はチープさが増したような。
以前ほど魅力を感じる服が少なくなったと感じるのは私だけか。
それでもあれやこれやと探して、シャツを1着購入。
あとはジオーダノ、その他もろもろを廻り、妻へのみやげ服も購入。

ロッテマートがあるなら、食品のみやげもここで買ってしまおう。
気付いたら、結構時間がかかっていた。
時間の経つのも忘れ、買い物に走るというのも旅行の醍醐味の一つか。
名所めぐりと買い物といいバランスで行きたいけど、
リュック一つ背負ってのバックパック旅行で買い物するのは最終日に集中しがちだ。

最終日の宿は探すのが面倒なので、予約できるときはしている。
今回は西面(ソミョン)の東横インを予約していた。
もうチェックインできる時間なので、ホテルへ向かい荷物置いておこう。
日本のホテルなので、もう日本に帰って来たような気がしてしまう。
帰国に備えてのリハビリ的な効果があるかも。っていらないけどね。

三光寺

 

そして今日の次なる目的地は急きょ浮上した三光寺(サムグァンサ)の燃灯祭り。
計画時には全くなかったところだが、韓国入りしてから見たTwitterで、
韓国観光公社がツイートしていて、その写真がすごかったんだよね。
提灯の数の多さ、三光寺って知らないけど、どこだろうと調べたら、
釜山のそれも西面から近いということが分かった。
それも祭りは今日5/3からというじゃないか。これは行くしかないと即決していた。
雨が気になるけど、何とかなるさ。まあ関係ないか。

ロッテ百貨店前から、マウルバスで行ける。
マウルバス、それはすなわちマイクロバスだった。
祭りだもの、そりゃそうさ、バスは大混雑。アジュモニだらけだ。
お寺って、アジュモニが多く行くものなのか。
無理やり乗り込み、15分程耐えて、三光寺に到着。

     

降りてびっくり。
すごい、なんだこれは。
近年できたお寺なんだろうけど、背の高い建物があり、提灯がびっしりと。
見たことない、こんなの。
まだ点灯はしていない。点灯した時の様を想像し、身震いする。

信者ではないが、中に入れるようだ。
どんどん人は増える。大きな講堂で、何か始まるようだ。
僧侶の説教やら、挨拶やら、皆で合唱したり。
三光寺が仏教の何の宗派か知らないし、そういった方面に興味はないので、調べる気もない。
何か熱心な信者たちが多いのだろう。
お寺には数多く行っているが、仏教的な側面には何ら思いはない。
ただ仏閣と自然が融合して、いい景観になっているのを見て、素敵だなと思う、そのくらい。
なので点灯前の儀式っぽいことは早く終わってくれないかなあと待つ。

     

そして1時間以上待ち、周囲も暗くなってきたころ、その時が来た。
カウントダウンで点灯、おおー。ついたな、圧巻だな。
CNNで韓国の美しい場所50選に選ばれただけのことはある
(残り49個も調べてみたら、おととい行った加川タレンイ村も入ってた)。
点灯が始まると、大講堂にいた信者たちは外に出てきて、みんな写真を撮り始めた。
信者は提灯に吊るされた自分の名前を探している模様。

     

アジア各国からと見られる観光客もちらほらと見かける。
自分もあっちだこっちだと撮影しまくり。
こんなの今まで知らなかったなあ。
17年も韓国に通い続けてるけど、まだまだ奥が深いね。

   

一通り満足して、帰ろうとすると、予想通り帰れない。
マイクロバスは対応しきれていない。
タクシーもつかまらない。
仕方ない。雨の中、歩いて地下鉄駅まで、3キロ位かな。
まあこれも旅の一つよ。

 

西面に戻り、夕食にラーメンでもと探すと、見つからないものなんだね。
バーガーキングで済ませて、ホテルに戻る。
それにしても釜山に来て、南浦洞(ナンポドン)、チャガルチに行かなかったのは初めてかも。
チャガルチ市場からの夜景も好きなんだけどね、また今度。

 
     3日目へ homeのページへ 5日目へ