1日目 青松
今年2回目の韓国旅行。前回に引き続き釜山から入国。
ソウルに行かない年は久しぶりだ。8年ぶり。
例年11月3日に湘南国際マラソンがあったので、ここ数年この時期に行くことができなかった。
今年は12月開催なので、ようやく紅葉のきれいな、いい時期に行くことができる。楽しみだ。
エアーのチケットは半年前には取っていて、エアプサンより安い\29,350だった大韓航空にした。
ナッツリターン騒動以降初めてだ。
4泊5日の日程。宿は1泊も取っていないので、行き当たりばったりだ。
と行きたいところだが、短い日程なので大まかなルートは決めてある。
ほぼ予定通り行くと思うが、天候次第で臨機応変にするつもり。
今回も無事に成田に来る日を迎えることができた。
半年前のチケットだもの。その時にケガもなく健康でいるかどうか、多少賭けの要素もあるから。
風邪すらひかず、普段のジョギングの効果もあってか、体調はいたって普通。
今回もよい旅ができますように。
持って来た白石一文の文庫本、読み終わったら途中で置いてきてもいいように、
BOOKOFFで\108で買ったのだけど、どうやら一回読んだことがあるものだった。
またやっちゃった。実家にもう一冊あるはず。
まあいいか。ほとんど覚えていないし。
釜山行きのKAL便、定刻通りに出発し、定刻通りに金海空港に着いた。
ナッツ騒動のおかげか、改善効果があったのかな。ちゃんとしてると思う。
釜山の気候は東京より若干気温が低いかなってくらい。
天気は晴れ。今のところは。
入国し、まずは両替。\100=W885。
相変わらずのウォン高。いつまで続くのやら。割安感がない。
予定では空港からバスで東大邱(トンテグ)。乗り継いで、青松(チョンソン)まで一気に行くことにしてた。
東大邱行きのバスは10分後。よし乗ろう。
このバス、座席が決まっていたようだが、知らずに好きな席に座ってたら、席違うよと声をかけられた。
ああ、すみません。しょっぱなから、やっちまったな。
自分の席は運転手のすぐ後ろだった。そそくさと移動し、wifiルータとの設定をする。
ん?接続できない。あれ?ここからwifiルータとの格闘が始まった。
パスワードを入れるだけのはずなんだけど、ダメだ。
どうしよう。やや焦ってもきた。バス車中で説明書を見たり、スマホ画面を見たりしてると、やや乗り物酔いにもなってきた。
ああ、しょっぱなからこれかよ。少し冷静になろう。
でも困った。スマホがネット接続できることを前提としてたのに。地図も見られず、facebookへの投稿もできないなんて。
昔はそんなのしなくて、旅してたのに、一度その良さを知ってから、いざ使えないとなると、こんなに焦るとは。いいのか悪いのか。
いろいろやったが、やっぱりダメ。
カスタマーセンターに国際電話で聞くしかないのか。
ネットがつながらないとメールでも聞けないし、google検索で調べようもないし。
そうこうしているうちに東大邱に到着。
バスターミナルのベンチに座って、今一度落ち着いて設定をしてみたが、もうダメ。
ここでこんなことしてたら、いかん。青松まで行くんだった。
青松行きのバスは東部バスターミナルから出ている。
東部バスターミナルはどこだ?スマホで地図を見て行くはずだったから、ちゃんと見てなかったよ。
確かこっちの方のはず。歩き始めたはいいが、見つからない。
日は暮れ始め、肌寒くなってきた。あーもう何だよ。
wifiルータレンタル屋め、頼むよ。
自分のスマホが悪い可能性もあるので、何とも怒りきれないのが歯がゆい。
道の標識を見て、何とか東部バスターミナルにたどり着く。
きっと遠回りだったはず。徒歩30分以上かかったし。
18:30発の青松に行くバスに乗る。優等バスで一人席に座る。
諦めずにwifiの設定を続ける。SSID自体初期化されてるし、このパスワードが合ってないんじゃないのか。
って言ってもパスワード何だろう。
初期化パスワードらしいものか、と入れていったら2個目でビンゴ。
接続成功、あーよかった。やっぱりパスワードが初期化されてた。
こんなのありかよ。苦情もんだな。
でもつながってよかった。安心して少しうたた寝。
2時間半かかって、青松に到着。バスターミナルはすでに閉まっており、降りると寒い。
吐く息が白くなるほど。防寒着、持って来ておいてよかったよ。
しかし、食堂はすでに閉まっており、パン屋とコンビニで、夕食と朝食を買い、ホテルに入る。
NAVER MAPで調べておいたWin MOTEL。
きれいそうだし、いいんじゃない。
W60,000もしたけど、川沿いで、眺めも良さそう。
部屋でしょぼいパンの夕食。21:30過ぎ。