6日目 3月18日(土) 〜ローマ〜


サン・ピエトロ寺院

ローレンティーナを9:30ころ出発。
ローレンティーナは地下鉄B線の終点。
ホームで電車を待っていると来た。何これ?
落書きだらけの車両。街中も落書きが多いが、地下鉄までも。
あとでA線にも乗ったが、落書きはB線のみであった。
地下鉄は1回乗車は1ユーロ。1日券は4ユーロ。
しかし改札は素通りできるので、無賃乗車可能。
たまにコンコースに駅員がいて、見つかると40ユーロ位の罰金を取られるそうだ。
今日一日乗っていて、駅員がいたのは1ヶ所だけ。いいかげんだ。

       

最初に向かったのは昨日も行ったサン・ピエトロ寺院。
自分のペースでもう一度見たかったのと、 午前中だと寺院に日が当たっているから。
長い行列に並び、入場。さらにキューポラに登る列に並ぶ。
エレベータがあり、そこから330段の階段を登るとやっとキューポラ上部に出られる。
ここまで列に並んでから、1時間位かかったか。

       

眺めがいい。サン・ピエトロ広場が真下に見える。
テヴェレ川の流れとローマの街並み。
結局、ヴェネツィア、フィレンツェにローマとも最も高いと思われる場所に立った。
お登りさん本領発揮。キューポラから少し下がったところに売店がある。
教会の屋上なのに。ここで少し休憩し、再度寺院の中へ。

     

やはりすごい。何度見てもすごさを感じる。
この空気感、窓から射し込む光の感じ、何とも言えない。
おのずと拝観者らの顔も神妙になる。
だが教会内にもかかわらず、スリはいるそうだ。 油断はならない。

ヴィットリアーノ〜コロッセオ

さてローマの散策に行きますか。
広場を抜け、テヴェレ川にかかるエマヌエーレ2世橋を渡る。
テヴェレ川はにごっている。
地球の歩き方を片手に、コンパスを持って、道を間違わないようにし、パンテオンに行く。
中に入ると、天井の中心に丸い天窓が開いている。
ということは雨は降りこんできてしまうということか。

腹が減ってきたので、パンテオン前のロトンダ広場にあるオープンカフェへ。
とりあえずメニューを見て、分かるもの、カルボナーラとカフェラテを頼む。
カフェラテはホットなのに、ガラスのコップに入ってきた。
イタリアはどこもパンとコーヒーははずれがない。
必ずうまい。カルボナーラも合格点。
イタリアのスパゲティも日本のと大して変わらないんだ。


     

腹も満たされたことだし、さあ一気に歩くよ。
堂々としているヴィットリアーノ(ヴィットリオ・エマヌエーレ2世記念堂)、古代遺跡フォロ・ロマーノ、
そしてコロッセオ。
本物だよ。写真では何度も見たことあるけど、あーついに来た。
中に入る。ここも補修している。

イタリア入りして、多くの建物が補修中であるのに気づいた。
ミラノのドゥオモはじめその他もろもろ。
古いから仕方ないし、こわして建て替えることもできない。
半永久的に補修し続けていく。そう永遠に過去と付き合い続けていく国。
それがイタリアの一面でもある。
ただ写真映り的に足場が写ってしまうのは、避けたい。

地下鉄に乗り、ローマ最大の駅、テルミニ駅を見に行く。
ユーロスターから、どこの田舎に行くのかローカル風の列車まで。
「世界の車窓から」に出てきそう。
CDショップでイタリアのベストCDを購入。


   

羅馬夜景

   

辺りは日が沈み、暗くなってきた。
今日は三脚を持っている。夜景を撮ろう。
ということで、さっき見たヴィットリアーノ、サン・ピエトロ寺院と逆ルートで戻りつつ、写真を撮って行く。
いいものは何度見てもいい。足の疲れなんて感じない。
ついでに通りにあった洋服屋に入って、シャツを買ったりしつつ。気ままにローマ散策。
テヴェレ川、いかにもヨーロッパっぽい。日本にはないな、こんな感じのところ。

   



5日目へ homeのページへ 7日目へ