2日目 密陽
宿を8時45分に出る。今日も暑くなりそうだ。
予報では33℃とのこと。南江に橋が映って、いい雰囲気。
晋州バスターミナルは歩いてすぐ。
今日は密陽(ミリャン)へ向かうが、直行バスがないので、
下調べ通り、馬山(マサン)経由で行く。
切符を買ったらすぐに馬山行きが出るところだった。
馬山まで1時間くらい。
初めて降りる街だ。だけど今回は素通り、密陽行きに乗ろうとしたが、
バスは出たばかりだった。40分待ち。
馬山バスターミナルは空調がなく、扇風機がいくつも回っている。
多少は涼しい。
10:40の密陽行きバスに乗り1時間ちょっとかかって、密陽に着く。
ここも初めて来た街だ。丁度お昼なのでバスターミナル内の食堂でグクスを食べる。
冷たくて食べやすかったが、味はイマイチだった。
真夏の修行はやはり寺に行かねばというわけではないが、山の中の寺はいくらか涼しく、
行動しやすいかと思い、表忠寺(ピョチュンサ)に行くことにしていた。
密陽では有名な寺の一つらしかったので。
ここからのバスが最悪であった。大学生のキャンプだか分からんが、
大集団が一緒だった。
カップラーメンやら水やら食材のダンボールを抱え、乗り込む。
4列シートはすぐに埋まり、通路に人があふれる。
座れず、身動きできず、汗臭い。自分も他の人も。
これで50分位か、つらい。
と思っていたら、10分ほど走ったところで降りる人がいて、座ることが出来た。ラッキー。
こんなんで運を使いたくはなかったが、助かった。
学生たちは一つの集団ではなく、いくつかのグループだったようで、
途中で少しずつ降りていった。
川が近く、キャンプにはいい所が多いようだ。表忠寺は終点。
観光団地というみやげ物屋、旅館が集まる所で降り、20分ほど歩いて表忠寺の入り口。
予想が外れた。確かに山の中だが、避暑地感はゼロ。
灼熱地獄。途中の売店で水のペットボトルを凍らせたのを買って、飲みつつ歩いていく。
表忠寺、境内は広く、なかなかの規模の大きな寺でじっくり見ていきたいのだが、
日なたにいつづけられず、
大光殿前の休憩所で休む。
自販機もあり、風通しもよく、眺めよし。
いいよ、ここは。しばし休憩。
韓国にはミンミンゼミはいないようで、ジーと鳴くセミが暑さを増加させている。
再び炎天下へ繰り出し、一通りを見ていく。丹青(タンチョン、陰陽五行に基づいた伝統的な彩色)は何度見てもいい。
韓国にいることを実感させてくれる。
実にいい天気だ。後ろの山がいい背景になる。
十分満喫して、ゆっくりとバス乗り場へ戻る。
途中、渓流に足をひたしたり、さすがにこれは涼しくなる。
バスをしばし待ち、密陽市内へと。
バスターミナルからタクシーに乗り、嶺南楼(ヨンナムル)へ。
ここは密陽の代表的な観光名所。
上がることができ、いい眺めを見る。
生暖かい風だが、それなりに気持ちよい。
密陽には他にオルムゴルという富士の氷穴のような名所が郊外にはあるようだが、
バスで行ったり来たりでなかなか行きにくく、今回は見送った。
はあ、もういいかな。
嶺南楼を降りると、密陽駅行きのバスが通り過ぎた。
そうか。バスで釜山に行くのもつまらないから、列車で行こうか。そうしよう。
ふとした思い付きをすぐに行動に移せるのは、バックパック旅のいいところ。
駅へ向かい、久々のムグンファ号、列車の旅となる。
駅前には密陽を舞台とした映画「密陽 シークレット・サンシャイン」の立て看板があった。
この映画、チョン・ドヨンとソン・ガンホと有名どころが出ていた映画だが、
見てみたらイマイチ何が言いたいのか分からない映画だったな。
ってことで覚えているロケ地もなく・・・
列車は7分遅れていたため、発車時刻を過ぎていたが、丁度よく乗ることができた。
乗り込み、音楽プレーヤーで曲をかけたら、
ヘッドフォンから角松敏生の「この駅から」が
流れ出した。
おお、列車に乗ってすぐ、列車をテーマにした曲がかかった。
ささやかな偶然に喜ぶ。こんな些細なことがうれしい。
夕日に追いかけられるように釜山へと列車は走る。
列車は1時間弱で釜山駅に到着。
今宵の宿は釜山駅前の東横イン。定宿だ。
予約済みなのでスムーズにチェックインして、荷物を解き、さて食事に行こう。
今宵は南浦洞(ナンポドン)方面にしよう。
いつもは南浦サムゲタンにしているけど、暑くてそこまでの食欲はなく、
また待っている列もあったのでやめて、ご飯が食べたいので・・・ビビンパにしよう。
かなり昔に入ったことのある店はこの辺だったかな。
店が変わっている気がするけど、いいか。
BIFF広場近くのビビンパ屋に入る。石焼プルコギビビンパにする。
味はまあまあ。腹が満たせた。
外にて出て、ビニール袋に入ったレモネードを屋台で買って、飲みながら歩く。
チャガルチ市場からの夜景を見に行く。お気に入りの夜景を見て、まったりと。
夜風は涼しく感じる。
日本ほどの猛暑ではないな。でも火力発電所がダウンして、電力事情が悪化しているらしいけど。
明日もあるし、宿に戻ろう。