3日目 江華島


江華島

 

宿を9時に出る。 江華ターミナル行き3000番バス乗り場まではすぐ。
17分間隔で運転となっているから、そんなに待たないはず。そのはずだった。 いや、しかし待てど暮らせど来ない。
NAVER MAPでは予定到着時間が出るのだが、あと18分まで減ったと思ったら32分に増えたり、一向に減っていかない。 増えたり、減ったり。なんだこれは?
バス停前には待ち人が増えてきたが、あきらめて行ってしまう人もいる。 こんなことってある?
同じく待っていたおばさんが声をかけてくれた。「今バス会社に電話して確認したら、今日はヨンチャン(だったか?)で折り返し運転してる」ということだ。
バスでそんなことってあるのか。 結局1時間半も来ないバスを待ってしまった。
仕方ないので、地下鉄と金浦ゴールドラインを乗り継ぎ、別ルートで。 クレ駅から路線バスに乗り換え。 3000番バスなら一本で行けたのに。
2度の乗り換えでようやく江華ターミナルに到着。 13時になってた。ソウルから待ち時間含めて4時間。4時間あればどこまで行けるかって。
ちなみにバスはEVだった。

やっぱり江華島は行きにくい印象を持ってしまう。 高速バスもないし。 ソウルから近いのに行きづらい。
以前、妻と1回日帰りしたときもバスが長くて疲れた記憶がある。

 

さてと気を取り直して、食事でもしますか。
1回行ったことのある風物市場は寂れた印象だったが、2階の食堂街の人の多さにびっくり。こんなだったっけ。
おばさんが暇そうに居眠りこいてた印象が強かったけど、食堂街は当時あったのかな、行かなかっただけか。
行列ができてる店もあり、呼び込みも激しい。
呼び込みされた3店目で手を打つことにし、焼き魚付き刺身丼にした。
魚をコチュジャンでいくのはいいね。

   

   

   

   

満腹になったところでミラーレス一眼をリュックから取り出し、撮影タイム。
人を写しこんでみたけど、難しいね。



前回は江華の中心地は行ってないので、行ってみることに。
南門、高麗宮址、韓屋式聖公会聖堂など古い建物を巡る。
今日は日曜なので、それなりに人はいる。
花を入れてバックに丹青は絵になる。
ミラーレス一眼を持ち込んでの初韓国。
こういうのを撮りたいと思っていたんだ。そうそう、思い出した。

 

     

   

   



     

     

 

朝陽紡績カフェ

   

少し歩き疲れたし、そろそろ行っちゃうか。
映えスポットとして有名になっている朝陽紡績カフェへ。
かなりシュールなところだ。
そして駐車場が満車になるほど混んでいる。

   



   

カフェには行列が。 パンもおいしいらしく、紫いもラテと生クリームクロワッサンを注文して中へ。
紡績工場跡をカフェに作り替えていて、雰囲気いいね。 照明が多く明るい。
そこら中に意味不明なオブジェが飾り付けられている。目移りしちゃうね。
人は多いけど、テーブルと座席は多いので、探せば空席はある。 そして長居できそう。
ソファ席ではスマホいじりしながら横になってる人もいるし。

 



   

韓国旅行前半最後の日。って3日目ということ。明日から後半3日間。
やはりソウルより地方が落ち着くね。
カフェで2時間ものんびりしてた。



     

さて今日はもう移動せず、江華の中心地で泊まってしまおう。
日曜は我が家ではカレー曜日。
キンパ天国でカレートンカツを夕食に。
今宵の宿は38000ウォン。適正な料金だった。



      2日目へ homeのページへ 4日目へ